【CC4】エディタ操作編

日々鍛錬!!ゲーム開発ライフ

【CC4】エディタ操作編

UnityとUnrealEngineでゲーム開発中の「Exceliaゲーム開発部」部員Eです。

本日は以前ご紹介していたCharacterCreator4(CC4)のエディタ操作のメモです。

基本的に直感的操作ができる本ソフトですが、一部操作が分かりにくかったのでメモ。

マウス操作


「Altキー」+「マウス右クリック」+「マウス移動」・・・カメラをパン。

「Altキー」+「マウス左クリック」+「マウス移動」・・・カメラを平行移動。

「Altキー」+「マウス左右同時推し」+「マウス上移動」・・・カメラ拡大。

「Altキー」+「マウス左右同時推し」+「マウス下移動」・・・カメラ縮小。

また、初めて操作するとわかりづらい点として、エディットモード(?)のオン・オフがありました。

エディットモードのオン・オフはこちらのウインドウの、赤枠のボタンです。

(エディットモードがオンになると、キャラクターの髪の毛が非表示になります。)

このモードのオン・オフのスイッチの場所が調べてもわからず、

結構時間が経ってから見つけました。

*キャラクターの髪の毛が消えて、再表示できずに困っている方はこの設定を確認してみてください。

エディットモードをオンにすると、アイシャドウやリップ、肌の質感表現など、

色々なテクスチャを設定したり削除したりできます。

また、変形はモーフスライダーで直感的にできる(アイコンもある程度わかりやすい)ので、

基本としてこのくらい操作方法がわかっていれば、あとの操作は簡単かなと思います。

CC4についてもまだまだ試験運用中なので、また何かわかったら記事にしたいと思います。

特に物理演算系の設定がまだよくわかっていないので、その辺り今後纏められればと思います。

今回は以上です!!

お疲れ様でした。

良きゲーム開発ライフをお過ごしください!!

部員Eでした。

Tags:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です