【UnrealEngine】UnrealEngine5になって見やすくなった話

日々鍛錬!!ゲーム開発ライフ

【UnrealEngine】UnrealEngine5になって見やすくなった話

UnityとUnrealEngine5にてゲーム開発を行っている「Exceliaゲーム開発部」の部員Eです。

こんにちは、こんばんは。

本日は、UnrealEngine5になって、エディタのウインドウが見やすくなった話です。

ただそれだけの話ですが・・・。

UnityユーザーからUnrealEngineユーザーになろうとした時、ネックだったのがエディタ画面でした。

慣れている方は気にならないのでしょうが、

アンリアルエンジンの映像表現は素晴らしいのですが、エディタがよくわからないという事態に。

特に、アイコンで色々わかりやすくしてくれているんだと思いますが自分には合わず、

アンリアルエンジン4の時には全く使いこなせませんでした。

同じような境遇の方がいらっしゃるかわかりませんが、

アンリアルエンジンを始めるなら今と思います。

何故かというと、タイトル通りとにかくエディタが見やすくなったからです。

これはもう本当に、すごく見やすいです。

アンリアルは色々表示が多くて、

Unity以上に何から始めればいいかわからないから敬遠していたという方も、

UnrealEngine5への移行はわかりやすくてオススメです。

エディタの内容だけ見れば、Unityのわかりやすさに近づいたか追い越してますね。

もちろん、映像美も健在で開発意欲が湧くは湧く!!

ただ、第1回目の更新でも掲載させてもらいましたが、

現状の部員Eの環境だと重くて作業に集中できません。

なので、部員Eはマシンをスペックアップしてからやり直したいと思います。

Unityで制作中のゲームもありますし。

折角エディタの話をネタにしたので、エディタの見比べ画像も貼っておきます。

こちらがUnity。

こちらがUnrealEngine5。

どっちも簡素にまとまっていてとても見やすい。

開発が捗りそうです。

皆さんは、UnityとUnrealEngineどちら派でしょうか?

どちらも良いエンジンには違いないので、こういうアップデートは嬉しいですよね。

今回は以上。

役立たない記事になりましたが、次回ご期待ください。

孤独な開発は辛いですが、少しでも楽しく開発できるように共に頑張りましょう!!

Tags:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です