【CC4】【試してみた】HEADSHOTという面白機能の件
UnityとUnrealEngineでゲーム開発中の「Exceliaゲーム開発部」の部員Eです。
本日はCC4に搭載されている面白機能のHEADSHOTのご紹介です。
この機能は写真が必要なので、
今回は著作権フリーのAI写真サイトで作ってきた、この人の画像で遊んでみます。
*AI画像で生成された人物画像なので、実在の人物と一切関係がありません。
(再配布防止の為透かしを入れています。)

CC4の更新も4回目ですが、面白い機能なので気になる方は最後まで見てみてください。

CC4のHEADSHOTを起動しました。
指示に従い、AI画像をDDします。

「Female」と「Clean Soft」を選択して、「Genarate」を実行します。
少し待つと生成されます。
生成されました。


今回、顔の調整はしませんが、写真一枚から3DCGの顔が生成されました。
写真の印象が活きてますね。
輪郭はちょっと残念な感じです。
そのままだと実用性があるかは難しいところですが、面白い機能です。
群衆などのモブキャラだと使えるかもしれません。

もちろん3DCGなのでこんなアングルでも大丈夫です。
上記はPRO機能を使った場合です。(髪の毛はプリセットのファイルです。)
次にAUTO機能で髪も同時に生成します。

PRO機能の隣のタブを選択します。
任意の設定をして書き出し。


AUTO機能はテクスチャ解像度が落ちますが、顔の輪郭が自然な感じになりました。
また、髪の毛をそれっぽく追加してくれます。
今回は以上です。
面白機能ということでCC4HEADSHOTのご紹介でした。
次回から、Unity関係の投稿をしていこうと思います!!
それでは、良き開発ライフを!!
部員Eでした。